特別定額給付金の概要について(令和2年6月1日)
更新日:2021年5月28日
特別定額給付金事業
令和2年4月20日「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、新型コロナウイルスによる感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されます。
給付対象者
令和2年4月27日において、板倉町の住民基本台帳に記録されているかた
申請者(受給権者)
給付対象者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請方法
感染拡大防止の観点から、申請方法は郵送申請方式またはオンライン申請方式でお願いします。役場や公民館では、受付窓口の設置はありません。
郵送申請方式
受給権者(世帯主)あてに申請書と返信用封筒等を郵送しましたので、郵送された申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに返送してください。なお、申請書が届いていない場合は、下記担当までご連絡ください。
(添付書類)
- 申請者本人名義の通帳等のコピー
通帳は、表表紙をめくった面をコピーし、口座番号、支店コード、口座名義のフリガナ等が鮮明に表示されるようにしてください。 - 申請者本人確認書類の写し(いずれか1点)
運転免許証(運転経歴証明書)、マイナンバーカード、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳については住所、氏名、生年月日が表示された面をコピーしてください。
オンライン申請方式
マイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請をしてください。オンライン申請を行うには、申請者がマイナンバーカードを所持していることに加え、電子証明書の暗証番号を設定している必要があります。また、ICカードリーダライタまたは対応しているスマートフォンが必要です。
(注釈)オンライン申請の申請者は世帯主に限ります。また、申請の支給希望者と4月27日の住民基本台帳データが合致するもののみが有効になりますのでご注意ください。
- マイナポータル[特別定額給付金のオンライン申請]
https://myna.go.jp/(外部サイトへリンクします)
申請期間
- 郵送申請方式
5月12日(火曜日)に申請書を発送しました。申請期間は、令和2年5月18日(月曜日)から令和2年8月17日(月曜日)までです。 - オンライン申請方式
5月8日(金曜日)から受付を開始しました。
給付方法
世帯分の金額を、指定の銀行口座へ振込みにより給付します。板倉町では、5月26日(火曜日)から申請に基づき順次振込みを始めています。
振込日通知
振込み後、対象者あて振込日通知を郵送しますのでご確認ください。
配偶者からの暴力を理由に避難しているかたへ
配偶者からの暴力を理由に避難しているかたは、住民票が板倉町にない場合でも、板倉町から給付金の支給を受けることができます。要件や申出方法の詳細については、お問い合わせください。また、次のページでも手続きをご案内しています。
特別定額給付金に関連した詐欺にご注意ください
個人情報、通帳、キャッシュカードや暗証番号の詐取にご注意ください。特別定額給付金の給付手続きにおいて、町や国が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、給付のための手数料の支払いを求めること、キャッシュカードの暗証番号を尋ねることは、絶対にありません。そのような連絡があった場合は、館林警察署(電話 0276-75-0110)または警察相談専用電話(電話 #9110)にご連絡ください。
お問い合わせ先
- 板倉町役場 企画財政課
電話 0276-82-6126 - 総務省コールセンター
電話 0120-260020 (注釈)対応時間9時から18時30分まで
関連リンク
- 総務省 特別定額給付金ポータルサイト(外部サイトにリンクします)
- マイナポータル(特別定額給付金のオンライン申請)(外部サイトにリンクします)