農業委員および農地利用最適化推進委員募集
更新日:2023年2月3日
板倉町農業委員会委員の任期満了に伴い、農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します。農業に精通するかたならどなたでも自薦、他薦を問わず候補者に応募できます。
募集期間
令和5年2月1日(水曜日)から令和5年3月17日(金曜日)まで(期限内必着)
定数(選考あり)
- 農業委員10人
(農業委員候補者は評価委員会による審査後、議会の同意を得て町長が任命します)
- 農地利用最適化推進委員12人
(農地利用最適化推進委員は農業委員会長が委嘱します)
任期
令和5年7月20日から令和8年7月19日まで(3年間)
主な職務内容
- 農業委員
全域で活動、農地法等の許認可等、和解の仲介、農地集積、遊休農地対策
- 農地利用最適化推進委員
担当区域のみで活動、農地集積、遊休農地対策
応募資格
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる者で次のいずれかに該当する者は除きます。
- 町外に住所を有する者。ただし、町長が認めた場合はこの限りでありません。
- 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
- 禁固刑以上の刑に処せられその執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 板倉町暴力団排除条例(平成24年条例第16号)第2条第3号に規定する暴力団員等
応募方法
推薦書(他薦)または応募書(自薦)に必要事項を記入のうえ、受付期間内に農業委員会事務局まで持参または郵送しください。(期限内必着)
(注釈)応募にあたっては募集要項をよくお読みください。
提出先
〒374-0192 邑楽郡板倉町大字板倉2682番地1
板倉町農業委員会事務局あて
電話0276-82-6137
(注釈)持参される場合は、開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに提出をお願いします。なお、提出いただいた書類は返却できません。
申込関係書類の公表
選考にあたっての透明性及び公平性を確保するため、受付期間の中間と終了後に申し込み関係書類の内容をホームページ上で公表しますのでご了承ください。
募集要項等
下記関連ファイルによりダウンロードが可能です。また、板倉町農業委員会(産業振興課内)でも配布します。