長柄神社【ながらじんじゃ(大字細谷1846)】
更新日:2025年5月8日
住所 | 〒374-0103 群馬県邑楽郡板倉町大字細谷1846 |
---|---|
創建 | 不詳 |
祭礼・神事 | 祈願祭(2月11日) 春祭(4月10日に近い日曜日) 秋祭(11月23日) |
長柄神社
明治5年に村社に列し末社御獄神社(おんたけじんじゃ)三社が合祀されました。細谷村鎮守として尊崇が厚く、本社は邑楽町篠塚字馬場の長柄神社になります。祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)と言われています。細谷地区は水害の常習地帯であり、その歴史は水との闘いでした。安定した稲作農耕をすることがいかに大切か大変な関心事であり、水魔から人々を守護する神として(ナガラ神)が産土神(うぶすなかみ)(注釈)として発生したものが途中で支配者により藤原長良公祭神説話とすり替えられたと言われています。
(注釈)
産土神(うぶすなかみ):生まれた土地の神。
周辺案内図
(注釈)地図はドラッグ操作でスクロールします。
問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
電話:0276-82-2435(直通)
ファックス:0276-82-2436