長柄神社【ながらじんじゃ(大字離1057)】
更新日:2025年5月8日
住所 | 〒374-0102 群馬県邑楽郡板倉町大字離1057 |
---|---|
創建 | 不詳 |
祭礼・神事 | 元旦祭 春祭(4月) 天満宮・夏越の大祓(7月25日に近い日曜日) 秋祭(10月) 水神様(12月) |
長柄神社(大字離)
弘化4年(1847)水害に悩んだ村民が水防神として羽黒山湯殿神社を勧請(かんじょう)(注釈)し祭祀しました。明治5年村社に列し、明治40年7月15日群馬県の許可を得て福田神社(大日神社)を合祀しています。末社には天満宮を祭祀し明治13年4月に御輿を建立し夏の厄神除が実施されました。
(注釈)
勧請(かんじょう):神の分身・分霊を他の地に移してまつること。
周辺案内図
(注釈)地図はドラッグ操作でスクロールします。
問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
電話:0276-82-2435(直通)
ファックス:0276-82-2436