大杉神社(おおすぎじんじゃ)
更新日:2025年5月9日
住所 | 〒374-0111 群馬県邑楽郡板倉町大字海老瀬4708 |
---|---|
創建 | 不詳 |
文化財 | 山口大杉神社のお囃子 |
祭礼・神事 | 祭礼(3月と7月の28日に近い日曜日) |
大杉神社
大杉神社所蔵の獅子面銘文より推して、宝暦11年(1761)以前に茨城県稲敷郡桜川村大字安波の総社より分祀されたものであることがわかります。大杉神社の信仰は水神を祀るもので、利根川、渡良瀬川等の船運に関しての水難防止、疱瘡(ほうそう)防止、豊漁に加えて豊穣祈願信仰でもあります。
山口大杉神社のお囃子
伝承の時期は不詳ですが、口承によると通り耕地にあった御輿を譲り受けて行われるようになったとされています。このお囃子は、練り風流に属し、神迎え、神送りのために御輿とお囃子によって鎮魂を行うものです。御輿に合わせて演じられ、曲目も多く、勇壮かつ軽快なテンポが特徴です。疫病、農作物の病虫害、流行病などの入村を封じ込め、村内の平穏を願います。
周辺案内図
(注釈)地図はドラッグ操作でスクロールします。
問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習係
電話:0276-82-2435(直通)
ファックス:0276-82-2436