新型コロナワクチン接種の準備を進めています(令和3年3月1日)
更新日:2021年6月21日
国は、新型コロナワクチン接種により、発症や重症化の予防、医療機関の負担軽減が期待されていることから、すべての国民に提供できるワクチン量を確保するとしています。
新型コロナワクチン接種の進捗状況
板倉町は、国の接種順位に基づき、まずは65歳以上のかたに5月10日から接種を開始します。
65歳以上のかたに、4月中旬に接種の個別通知(接種券)を郵送しました。
板倉町新型コロナウイルスワクチン接種に係る予防接種実施計画を策定しました
板倉町新型コロナウイルスワクチン接種に係る予防接種実施計画(PDFファイル)
ワクチンの接種順位と概要
ワクチンの量が限られているときには、まず、重症化リスクの高いかたに接種することで、重症者や死亡者を減らすことが期待されます。このため、国では次のような接種順位を設定しています。
優先順位 | 対象者 | 対象者の詳細 |
---|---|---|
1 | 医療従事者等 |
新型コロナウイルス感染症患者(新型コロナウイルス感染症疑い患者を含む。以下同じ。)に直接医療を提供する施設の医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。) |
2 | 高齢者 |
65歳以上のかた (昭和32年4月1日以前生まれ) |
3 | 基礎疾患を有しているかた |
令和3年度中に65歳に達しないかたであり、以下の病気や状態の方で、通院・入院しているかた
(注釈)BMI = 体重(キログラム)÷ 身長(メートル)÷ 身長(メートル) |
高齢者施設等の従事者 |
高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等)において、利用者に直接接する職員 |
|
4 | 上記以外のかた |
ワクチンの供給量等を踏まえ、順次接種 (注釈)ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を細分化する可能性があります。 |
(注釈)国からの情報に変更があった場合、スケジュール及び内容等に変更が生じる可能性があります。
対象者
板倉町に住民票があるかた
接種の方法
原則、住民票の所在地の接種会場で受けることになります。板倉町では「中央公民館」での集団接種を予定しています。
住所地外で接種を希望される場合
やむを得ない事情で住所地外で接種を希望されるかたの手続きについては、決定次第お知らせします。
接種費用
無料(全額公費負担)
接種回数
2回
ワクチンについて
5月から接種開始を予定しているワクチンは、ファイザー社製のワクチンです。このワクチンは、2回接種することにより十分な免疫ができるといわれています。1回目と2回目は同じワクチンを使用します。
対象となるかたに事前に配布する通知に、ワクチンについての説明書を同封します。説明書をよく読み、予防接種の効果や副反応などについて十分に理解したうえで接種を受けるようにしてください。過去に薬剤で過敏症やアレルギーを起こしたことのあるかたや、下記に該当するかたは、接種にあたって注意が必要なため、事前にかかりつけ医にご相談ください。
(注釈)当日、明らかな発熱があるかた、重い急性疾患にかかっているかたは接種を受けることができません。
接種にあたって注意が必要となるかた
- 抗凝固療法を受けているかた、血小板減少症または凝固障害のあるかた
- 過去に免疫不全の診断を受けたかた、近親者に先天性免疫不全症のかたがいるかた
- 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のあるかた
- 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでたかた
- 過去にけいれんを起こしたことがあるかた
ワクチンの効果とリスク
効果 |
新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。発症予防効果は約95%と報告されています。 |
---|---|
副反応のリスク |
接種した部位の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等の症状が起きる場合があります。 また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。 |
ワクチンの接種は強制ではありません
国は、新型コロナワクチンの接種をお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受けるかたの同意がある場合に限り接種が行われます。受けるかたの同意なく接種が行われることはありません。
接種を受けるまでの流れ
(その1)町から接種券と案内が届きます
まずは65歳以上のかた(昭和32年4月1日以前に生まれたかた)に、4月中旬以降の発送を予定しています。64歳以下のかたは、国が示している接種順位に応じて、順次接種券を発送します。
(その2)案内をよく読んで接種の予約を
町では、電話予約とLINE予約の2つの方法で行えるよう準備を進めています。予約方法の詳細は、接種券に同封する予定です。
(その3)予約した日に接種を受けます
接種券と本人確認証(運転免許証、健康保険証など)を必ずお持ちください。接種後、2回目の予約をします。(1回目の接種から3週間の間隔をあけて接種)
接種に関する相談窓口
この相談窓口で接種予約は受け付けておりません。予約については別途「予約専用回線」をご用意いたします。
(注釈)接種券の送付に併せてご案内します。
板倉町保健センター
- 電話0276-82-3757
受付時間 平日 午前8時30分~午後5時15分
ぐんまコロナワクチンダイヤル
- 電話0570-783-910
受付時間 24時間対応、20か国語(日本語含む)
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
- 電話0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
新型コロナワクチン接種などを語った詐欺にご注意ください
新型コロナワクチン接種に費用や予約金が必要などと金銭を要求する詐欺が報告されています。全国で実施される新型コロナワクチン接種は無料で行われます。町がワクチン接種についてお金を請求する、個人情報を聞き出すことはありません。万が一、訪問や電話等で金銭を要求された場合は、絶対に要求に従わず、警察へ通報してください。
関連リンク
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸のページへ)(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省のページへ)(外部サイトにリンクします)