更新日:2021年11月15日
平成28年1月から社会保障・税番号(マイナンバー)制度が始まりました。役場で各種申請手続きを行うとき、個人番号(マイナンバー)が必要となる場合があります。
次の一覧表にある手続きを行う際には、個人番号通知カードとともに運転免許証など、必ず本人確認ができるものを持参してください。なお、個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちのかたは、カードのみで手続きを行うことができます。
個人番号が必要となる申請等手続き一覧
| 種 別 | 届出等の種類 | 担当係 | 
|---|---|---|
| 住民基本台帳戸籍 | 
 | 戸籍年金係 (内線401) | 
| 国民健康保険 | 
 | 保険医療係(内線511) | 
| 後期高齢者医療 | 
 | |
| 国民健康保険税 | 国民健康保険税の軽減 | 住民税係(内線301) | 
| 軽自動車税 | 
 | |
| 固定資産税 | 
 | 資産税係 (内線310) | 
| 介護保険 | 
 | 介護高齢係(内線501) | 
| 福祉 | 
 | 社会福祉係(内線451) | 
| 子育て | 
 | 子育て支援係(内線461) | 
| 未熟児養育医療の給付申請 | 保険医療係(内線511) | |
| 母子健康手帳の交付申請(妊娠届出) | 保健センター(0276-82-3757) | 
(注釈)手続きの詳しい内容は各担当部署へお問い合わせください。
このページに関する問い合わせ先
総務課 情報広報係
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6124)
ファクス:0276-82-1300
                
              電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6124)
ファクス:0276-82-1300