メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 新型コロナウイルス関連情報 > 町の取組 > 令和4年度 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る町の取組について

令和4年度 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る町の取組について

更新日:2022年8月4日

町では、新型コロナウイルス感染症拡大による困難を地域で支えあい乗り越えるため、令和2年度から引き続き新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し町独自のさまざまな事業に取り組みます。令和4年度につきましては、原油価格・物価高騰対応分が創設され、コロナ禍において、原油価格や電気・ガス料金を含む物価高騰の影響を受けた生活者や事業者への支援を実施します。このページでは、令和4年度に取り組む事業をお知らせします。

No. 事業名称 事業内容 担当課
1 奨学金返還支援事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るための地方移住とコロナ禍における原油価格・物価高騰の影響を受ける奨学金返還者の負担軽減に資するため、本町に移住定住し奨学金の返還を行う者に対し、支援金を支給する。 企画財政課
2
子育て世帯生活支援特別給付金追加支給事業 コロナ禍において原油価格・物価高騰に直面する子育て世帯の生活困窮者を支援するため、「子育て世帯生活支援特別給付金(児童1人当たり5万円)」対象者へ給付金を追加支給する。 福祉課
3 社会福祉施設原油価格・物価高騰対策支援事業 原油価格・物価高騰の影響を受けながらも安定的な運営を継続している社会福祉施設(認定こども園、障害福祉サービス事業所、介護保険及び高齢者福祉サービス事業所)の経済的負担の軽減を図るため、支援金を支給する。 健康介護課
4 主食用米作付農家支援事業 新型コロナウイルス感染症の影響により外食需要が減少し米価の下落が発生した状況を踏まえ、主食用米の作付け農家の生産継続を図り、耕作放棄及び離農を防ぐため、主食用米の生産目安面積から算定される俵数を上限に、出荷した主食用米の俵数に基づき助成を行う。 産業振興課
5 燃料購入助成事業 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う経済活動への影響に加え、原油価格・物価高騰の影響を受けている町民の負担軽減を図るため、板倉町で使える燃料(ガソリン・軽油・灯油)購入券を配布する。 産業振興課
6 新型コロナウイルス感染症対応板倉ニュータウン移住支援金支給事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う新しい生活様式を実践するため、地方への移住を考えているかたに移住先として本町を選択していただけるよう、板倉ニュータウン内に土地と住宅を取得して移住する世帯へ支援金を支給する。 産業振興課
7 都市計画基本図修正事業 都市計画基本図の更新と併せて、都市計画基本図のデジタル化を実施し、デジタル化された都市計画基本図を町公式ホームページにて公開することで、事業者は来庁することなく閲覧及び印刷が可能となり、今般のコロナ禍において来庁の手間を減らし、窓口での接触機会を減らすことで新型コロナウイルス等感染症の予防に寄与し、サービスの向上を図る。 都市建設課
8 小中学校教室内扇風機更新事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、各教室に扇風機を設置し、より効率的に換気して、新型コロナウイルス感染症対策を行う。 教育委員会事務局
9 板倉中学校体育館エアコン整備事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、板倉中学校体育館にエアコンを整備し、空気を循環させ、換気することにより新型コロナウイルス感染症対策を行う。 教育委員会事務局
10 板倉町立小中学校非接触体温測定器導入事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、来校者用玄関に非接触体温測定器を導入することにより、適切な体温の管理を実施し、新型コロナウイルス感染症対策を行う。 教育委員会事務局
11 板倉町立小中学校学校給食物価高騰対策事業 新型コロナウイルス感染症に伴う原油価格・物価高騰による学校給食への影響を鑑み、食材の高騰率を10%程度と見込み、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、給食メニューの栄養価維持と給食提供サービスの維持を目的とする。 教育委員会事務局
12
公民館施設網戸設置事業 新型コロナウイルス感染症対策として、地域交流の拠点及び避難所施設となる町内の公民館施設に網戸を設置し、窓を開けて換気を行うことで新型コロナウイルス感染症対策を行う。 教育委員会事務局

このページに関する問い合わせ先

  • 企画財政課 企画調整係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6125)
    ファクス:0276-82-1300
  • お問い合せ