更新日:2025年10月16日
デフリンピックとは
デフ(Deaf)とは、英語で耳が聞こえないという意味です。デフリンピックは、国際ろう者スポーツ委員会が主催し、夏季と冬季それぞれ4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際大会です。競技のルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のためにさまざまな工夫がされています。
2025年に東京で開催される夏季デフリンピック競技大会は、日本では初めての開催となります。また、1924年にパリで第1回大会が開催されてから100周年となる、歴史に残る大会です。群馬県出身の選手も出場予定です。皆さんも一緒に応援して大会を盛り上げましょう。
開催期間
11月15日(土曜日)から11月26日(水曜日)まで
会場
東京体育館、東京武道館、駒沢オリンピック公園総合運動場など
参加者数
約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)
競技
21競技(陸上競技、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車競技(ロード)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、自転車競技(マウンテンバイク)、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル)、レスリング(グレコローマン))
関連ファイル
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要となる場合があります。
詳細はファイルの閲覧方法を確認してください。
関連リンク
- 東京デフリンピック公式ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 町長フォトニュース(東京2025デフリンピック キャラバンカー)
このページに関する問い合わせ先
福祉課 社会福祉係
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6133)
ファクス:0276-82-3341
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6133)
ファクス:0276-82-3341
