更新日:2025年10月7日
後期高齢者医療制度の資格確認書などが送付されてきましたが、現在の健康保険はどうしたらいいですか
75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度に加入することになります。なお、後期高齢者医療制度への加入の手続きは必要ありません。75歳の誕生日までに資格確認書が郵送されます。
現在の健康保険について
国民健康保険から後期高齢者医療制度へ移行されるかたは、国民健康保険の脱退手続きは必要ありません。会社などの健康保険に加入されているかたは、加入している健康保険に手続きの有無をご確認ください。
現在の健康保険の資格確認書などは、75歳の誕生日以降、医療機関で使用することができません。処分方法については、健康保険ごとに異なるため直接お問い合わせください。
なお、75歳になるかたの健康保険で扶養になっているご家族は、国民健康保険などへの加入手続きが必要になります。
令和8年7月31日までは、被保険者全員に資格確認書が発行されます
令和6年12月2日以降、保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。令和8年7月31日までの間、暫定的な運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書を被保険者全員に交付します。
(注釈)マイナ保険証とは保険証として利用登録をされたマイナンバーカードのことです。
令和8年8月以降の予定について
マイナ保険証をお持ちのかた
資格情報のお知らせを交付します。資格情報のお知らせはマイナ保険証に対応していない医療機関などを受診する際、マイナ保険証と一緒に提示すると受診できるものです。
マイナ保険証をお持ちでないかた
資格確認書を交付します。資格確認書を医療機関などの窓口で提示すると従来どおり受診できます。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
健康介護課 保険医療係
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6136)
ファクス:0276-82-3341
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6136)
ファクス:0276-82-3341