更新日:2025年8月18日
食生活改善推進協議会とは
私たちの健康は私達の手で を合い言葉に、健康の基本である食生活の改善を主なテーマとして活動している全国的なボランティア団体です。板倉町では23名の食生活改善推進員(通称 食改推、ヘルスメイト)が活動しています。
入会方法
町で主催しているヘルスメイト養成講座を受講し、修了後に入会することができます。養成講座はおおむね4、5年に1回開催されています。なお、養成講座を受講せずにボランティア活動に参加したい方は、準会員として入会することができます。詳しくは、保健センターにお問合せください。
こんな食育活動をしています
お子さんからご高齢のかたまで幅広い世代への食育活動を行っています。代表的な活動は以下のとおりです。また、定期的な会員研修により、会員同士の交流や自分たちの知識をさらに深め、日々の活動に役立てています。
町民文化祭
豚汁の無料配布と減塩や野菜摂取の大切さについての啓発活動を行い、食べることを通して普段の食生活を見直すきっかけになるようにしています。具だくさんで塩分控えめの豚汁は大変好評です。
健康づくり教室
糖尿病や高血圧予防など健康づくりの教室で学んだことをご家庭でも実践できるように、試食の提供やレシピの紹介を行っています。
このページに関する問い合わせ先
健康介護課 健康推進係(保健センター)
電話:0276-82-3757
ファクス:0276-82-3754
電話:0276-82-3757
ファクス:0276-82-3754