群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について(令和3年3月18日)
更新日:2021年5月28日
板倉町の警戒度は「2」
町民の皆さまには、新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただきありがとうございます。群馬県では、県が定める「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請を改めて決定しました。板倉町の警戒度は「2」となります。
- 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について(外部サイトへリンクします)
要請を開始する日
令和3年3月23日(火曜日)
要請する区域
群馬県内全域
ガイドライン警戒度
警戒度「3」 | 伊勢崎市、太田市、大泉町 |
---|---|
警戒度「2」 | 前橋市、高崎市、桐生市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、邑楽町 |
(注釈)感染の状況や、県内の医療体制等、警戒度移行判断基準に関する最新の状況は、次のページをご確認ください。
- 群馬県における警戒度移行の判断基準について(外部サイトへリンクします)
警戒度2の市町村(板倉町)への要請
- 3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
- 高齢者や基礎疾患のあるかたなどハイリスクのかたは、不要不急の外出は十分な注意をお願いします。
- パブ、ホストクラブ、キャバクラなど接待を伴う飲食店を利用する際は、ホームページ、SNSや電話での事前確認をするほか、店頭での掲示や「ストップコロナ!対策認定ステッカー」などで、店側の感染防止対策を確かめ、対策が不十分な店舗の利用は控えてください。
県内共通の要請
- 国の緊急事態宣言の対象区域(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)への往来は極力控えてください。(注釈)国の緊急事態宣言が解除された場合(3月21日)、以下の要請に変更する。
- 直近1週間の感染者数が人口10万人あたり10人以上の都道府県(関東地方では5人以上の都県)への移動は、特に慎重に判断し、その地域での行動についても慎重にお願いします。(3月22日~:宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 沖縄県)
- 外出の際は下記「新しい生活様式」等の実践についてに掲げる事項を厳守してください。
- 飲食店などにおいて大声で話したり、カラオケ、イベント、スポーツ観戦などで大声を出したりすることは自粛してください。
- 友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は自粛してください。
「新しい生活様式」等の実践について
- 「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
- 政府専門家会議で示された「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」及び新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された感染リスクが高まる「5つの場面」を参考に、3つの「密」状態を回避するとともに、日々の生活を見直し、新たな感染防止策を実践してください。
- 寒冷な場面における感染防止策として、基本的な感染防止対策の実施に加え、換気の実施及び適度な保湿をお願いします。
町民の皆さまには、これまでも新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただいておりますが、依然警戒が必要です。改めてウイルスへの警戒と正しい感染症対策にご協力をお願いします。
関連リンク
- 群馬県ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナウイルス感染症対策(緊急事態宣言)(外部サイトにリンクします)