メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 新型コロナウイルス関連情報 > 方針・情報・感染症対策 > 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について」(令和3年12月28日)

群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について」(令和3年12月28日)

更新日:2022年1月21日

1月1日(土曜日)以降の警戒度は引き続き「1」

町民の皆さまには、新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただきありがとうございます。

群馬県は、令和3年12月28日に開催した第70回新型コロナウイルス感染症対策本部会議において「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく1月1日(土曜日)以降の要請内容を次のとおり決定しました。1月1日(土曜日)以降の県内全市町村の警戒度は引き続き「1」です。

要請を開始する日

令和4年1月1日(土曜日)

  • 要請期間:1月1日(土曜日)0時から1月14日(金曜日)24時まで
要請する区域

群馬県内全域

ガイドライン警戒度

警戒度「1」:35市町村

各警戒レベルにおいて想定される要請

(注釈)感染の状況や、県内の医療体制等、警戒度移行判断基準に関する最新の状況は、次のページをご確認ください。

ガイドライン要請事項

新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、以下の事項について協力を要請。

1. 外出・県外移動について

  • 外出の際は次項の「新しい生活様式等の実践について」に掲げる事項を厳守してください。(基本的な感染対策の徹底、3つの「密」の回避、換気の実施と適度な保湿)

2. 新しい生活様式等の実践について

  • 「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
  • 政府専門家会議で示された「新しい生活様式の実践例」、及び新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、3つの「密」状態を回避するとともに、日々の生活を見直し、新たな感染防止策を実践してください。
  • 感染防止策として、基本的な感染防止対策の実施に加え、換気の実施及び適度な保湿をお願いします。

5つの場面イラスト

3. その他の対策について

  • 変異株に対しても基本的な感染防止対策(マスク・手洗い・換気など)が重要であり、更なる徹底をしてください。
  • 飲食店などにおいて大声で話したり、カラオケ、イベント、スポーツ観戦などで大声を出したりすることは控えてください。
  • 友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は感染リスクが高まることから十分注意してください。
  • 大学等におけるクラブ活動での感染防止策の徹底をお願いします。
  • 会食などで飲食店などを利用する場合は、座席間隔の確保や換気などの3密予防、従業員や利用者の手指消毒といった感染防止策に積極的に取り組んでいる店舗を利用してください。
  • 接触確認アプリ(COCOA)のインストールやLINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」を積極的に活用してください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康介護課 健康推進係(保健センター)
    電話:0276-82-3757
    ファクス:0276-82-3754
  • お問い合せ