メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 新型コロナウイルス関連情報 > 方針・情報・感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う変更について(令和5年5月1日)

新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う変更について(令和5年5月1日)

更新日:2023年5月10日

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類へと移行します。5類へ変更になった場合の制度等の変更点をまとめました。

(注釈)内容について、今後修正等が行われる場合があります。

基本的感染対策の考え方の変更

国は、感染対策について、法律に基づく要請から個人の選択や自主的な取組へと方針が変更されることを示しました。今後はマスクの着用や人との距離の確保等について個人の判断が必要になります。次の表に今後の考え方と引き続き感染対策が推奨もしくは有効されることを示しますので、参考としてください。

感染症対策

今後の考え方(政府方針)

推奨もしくは有効とされること
マスクの着用

着用は個人の判断が基本

一定の場合にはマスクの着用を推奨。詳しくは下記のリンクをご確認ください。

手洗い、手指消毒、換気 一律に求めない 新型コロナの特徴を踏まえ引き続き有効
ソーシャルディスタンス(「三密」の回避) 一律に求めない 流行期において、重症化リスクの高いかたは、混雑等を避けソーシャルディスタンスをとることが有効(避けられない場合はマスク着用が有効)

(注釈)店舗などで行われている感染対策は、各事業者の判断により継続している場合があります。

陽性者の療養や医療費負担などの変更

陽性者の療養や医療費負担等が次のとおり変わります。

  5月7日まで 5月8日から
対応 備考
陽性者へ保健所からの療養・外出自粛要請 要請あり 要請なし

令和5年5月8日以降の対応については、下記「ご自身・ご家族が陽性になったときの対応(QA)」を参考にしてください。

濃厚接触者へ保健所からの外出自粛要請 要請あり 要請なし
医療機関を受診した場合の検査費用 医療保険+公費負担 医療保険+自己負担 自由診療での検査を除く。
入院医療費・外来医療費

陽性判明前医療保険+自己負担

陽性判明後医療保険+公費負担

医療保険+自己負担

患者負担を軽減するため、令和5年9月30日まで、次の場合は公費負担などとなる場合があります(いずれも令和5年10月以降は未定)。

  • 一部の高額な治療薬
  • 高額療養費の対象となる入院医療費の一部
療養証明書 発生届の対象者のみ発行 発行できません

保険請求で必要な場合は、発行できない旨をご契約している保険会社に相談してください。

ただし、令和5年5月7日以前に陽性となったかたで、発生届の対象者については療養証明書の発行が可能です。詳しくは下記のリンクをご確認ください。

(注釈)検査費用や医療費について、詳しくは受診する医療機関にご確認ください。

ご自身・ご家族が陽性になったときの対応(QA)

Q1.陽性になったとき療養期間はいつまで?

令和5年5月8日以降、法に基づく外出自粛は求められなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断としてなりますが、発症日を0日目として5日間は外出を控えることに加えて、病状が軽快してから24時間経過するまでは、外出を控えることが推奨されます。また、発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用や、重症化リスクのある人(高齢者、妊婦、基礎疾患のある人等)との接触を控えるなど、周りの人に感染を広げないよう配慮をしましょう。

Q2.陽性になったら学校や仕事には行ける?

療養期間の考えについては、Q1を参照ください。登校や出勤については、体調回復後、ご自身の所属先である職場や学校等の規定に従ってください。

Q3.家族が陽性になった場合は濃厚接触者になる?

令和5年5月8日以降は、新型コロナ患者の濃厚接者として特定されることはなく、行動制限(外出自粛等)も原則なくなります。

同居のご家族が新型コロナにかかった場合には、感染対策を行った上でご自身の体調に注意してください。陽性者の感染後5日間程度はご自身の体調にご注意いただき、心配なときは抗原検査キットでの検査をおすすめします(Q5参照)。登校や出勤の考えは、Q2を参照ください。

Q4.発熱等の症状があるときはどうしたらいい?

かかりつけ医やお近くの医療機関または群馬県受診・相談コールセンター(0570-082-820:土日祝日含む24時間受付)にご相談ください。受診する際には、必ず医療機関に事前連絡のうえ受診してください。

Q5.家族が陽性になったとき、検査を受けられる?

無症状の場合は、ご自宅で様子を見るか、抗原検査キットの検査をご検討ください。体調に異変があるときは、かりつけ医等に相談してください(Q4参照)。

抗原検査キットの販売場所については、次の厚生労働省ホームページをご参照ください。新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱薬局・店舗販売業についてGoogleマイマップの地図上でお近くの店舗を確認できます。

(注釈)上記サイトは、在庫があることを保証するものではありません。購入の際は、各薬局へ事前に電話をして在庫を確認してください。また、年末年始や連休中は、営業時間が異なる場合があるためご確認ください。

    ワクチン接種は令和5年度中、引き続き無料

    ワクチン接種は、令和5年度においても引き続き自己負担なく接種ができます。接種をご検討のかたは、次のリンクをご確認ください。

    このページに関する問い合わせ先

    • 健康介護課 健康推進係(保健センター)
      電話:0276-82-3757
      ファクス:0276-82-3754
    • お問い合せ