メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 健康・福祉・子育て > 子育て > 手当・補助・その他サービス > ひとり親家庭または住民税非課税世帯のこどもの受験料を補助します

ひとり親家庭または住民税非課税世帯のこどもの受験料を補助します

更新日:2025年5月2日

(受付終了)申請受付は終了しました。

経済的課題を抱えるひとり親家庭や住民税非課税世帯のこどもに対して、大学などの受験料および模擬試験の受験料を補助します。

補助対象者

申請日時点で大学などの受験生(20歳未満)または中学3年生を養育し、板倉町に住所があるかたのうち次のいずれかに該当するかた

  • 児童扶養手当受給世帯相当のかた
  • 住民税非課税世帯のかた

対象経費・支給上限額

令和6年度中に支払った以下の費用が対象経費となります。

大学、短期大学、専修学校(専門課程)および高等専門学校(4年時)を受験する際に支払った受験料(1人当たり上限額)53,000円

(注釈)高校の受験料は対象外となります。

進学に向けて受験した模擬試験費用

  • 高校3年生から20歳未満 (1人当たり上限額)8,000円
  • 中学3年生(1人当たり上限額)6,000円

(注釈)学校で実施される模擬試験費用も対象となります。

申請方法

交付申請書兼実績報告書に必要事項を記入のうえ、次の書類を添えて福祉課子育て支援係に提出してください。

  • 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)の写し
  • 申請者名義の振込先の確認ができる書類(通帳またはキャッシュカード)
  • 受験料などの支払いを証明する書類(支払者または受験者、受験料、支払日、試験名が確認できる書類

(注釈)学校で模擬試験を受験し、領収書などが提出できない場合は、以下の書類も併せて提出してください。

  • 校内模擬試験受験状況証明書
  • 該当模擬試験の成績通知書の写し

(注釈)申請はこども1人につき1回限りとし、追加申請はできません。

申請期限

令和7年2月28日(金曜日)

その他

町へ申請書類を提出してから、県での審査を経て、入金までには最大2か月程度を予定しています。

審査終了後、交付決定通知書(または不交付決定通知書)を郵送しますが、入金日などの連絡はしませんのでご了承ください。

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 福祉課 子育て支援係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6134)
    ファクス:0276-82-3341
  • お問い合せ