更新日:2025年9月2日
令和8年度中に新たに保育所・認定こども園(保育部分)への入所を希望する児童を募集します。令和8年3月に閉園予定のため、板倉町立北保育園の新規入所申し込みはできません。
募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
対象児童
町内在住で、両親が下記の事由により、家庭での保育が受けられない児童
- 就労(休憩時間を除く就労時間が月64時間以上)
- 妊娠・出産(産前:出産予定月から2か月前、産後:出産月から2か月後)
- 病気・負傷・障害がある
- 同居している親族を常時介護・看護している
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備も含む)
- 就学(職業訓練学校なども含む)
- 虐待やDVのおそれがある
申込方法
上記募集期間中に次の必要書類を揃えて、福祉課子育て支援係(1階1番窓口)に提出してください。
必要書類
- 教育・保育給付認定(現況)申請書保育所等入所申込書
- 保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書、母子手帳の写し、医師の診断書、身体障害者手帳の写しなど)
- 入所児童家庭状況調査票
必要書類は下記関連ファイルからダウンロードできます。また、役場福祉課子育て支援係や町内保育施設、保健センター、児童館で配布しています。就労状況が自営業や農業のかたは、直近の確定申告書の写しや開業届等就労証明書の添付書類も併せて提出が必要です。
(注釈)就労証明書ファイルが正常に開かない場合は、お手数ですが、ファイルを保存する際に拡張子を.xlsxから.xlsmに変更してご利用ください。施設見学
入所を希望する施設は事前に見学をして、保育の様子などをよく理解したうえで入所申し込みをしてください。第1希望の施設に入所できないこともありますので、第2、第3希望の施設も見学をお願いします。施設見学に行く際には、事前に直接施設にご連絡をお願いします。
入所の内定
入所先が内定した児童の保護者には、令和7年12月下旬ごろ通知を郵送します。申込者数が利用定員などを超えた場合は、保育の必要性が高い児童から順に内定となります。
板倉町に転入する予定のかた
令和8年3月までに板倉町に転入する予定のかたは、板倉町で申し込みを受け付けます。上記の必要書類に加えて、転入に関する同意書、売買契約書または貸借契約書等など添付書類を上記募集期間にご提出ください。
板倉町外施設の利用を希望するかた
板倉町に住民登録をしているかたが、やむを得ない理由で、町外施設の利用を希望する場合、板倉町を通して、他自治体の施設に申し込むことができます。希望する自治体へ受付期間や入所要件などをお問い合わせのうえ、上記必要書類に加えて、広域入所申請に係る申立書を提出してください。
希望する自治体に住民登録をしているかたが優先になります。また、町内施設と町外施設を同時に申し込むことはできません。
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要となる場合があります。
詳細はファイルの閲覧方法を確認してください。
このページに関する問い合わせ先
電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6134)
ファクス:0276-82-3341